2021年6月
姿勢のセミナー in 甲賀院

今日(と明日)は、草津線の貴生川駅から行くKCSセンター甲賀院で姿勢のセミナーでした。今回は私の大好きな足関節の講義がたくさん♡♡♡
バレエするには欠かせない足裏の構造や機能についてたくさん学べて幸せいっぱい!
帰り道、貴生川駅に着いたら「忍」SINOBU TRAIN とやらが停車中で、こんなにもボーッとした私が何を思ったか珍しく写真を撮りました。調べてみたら詳細な運行日や時間は非公開なんですって!!かなりラッキーだったんですね。
実は今朝、阪急線の某〇〇駅で向かいの電車に乗って来たSちゃん(4月から宝塚音楽学校の予科生)と私が真正面で向き合った状態になりました(^o^) その時Sちゃんは私に気が付かなかったけど、隣にいた男役同期さんは何か思って私を見ていたらしいです。 Sちゃんも頑張ってる!幸子先生も今日は私の代わりにレッスン指導をしてくれて頑張ってくれてる!と思いながら充実した一日を送らせて貰いました。
明日も頑張って勉強して来ます!!
箕面市に新劇場オープン

簡単に説明します(*^^*)
新しい劇場=箕面市立文化芸能劇場はこの8月にオープン!
今年バウホールがコロナで借りられないと決まった時、探す苦労もなく用意されていたかのように借りられたのがこの劇場。ただし前日は今年度2回に分けられた後半の成人式が開催されるため、本番前の劇場リハーサールは少し手前の曜日に行います。初めての、しかもまっさらな劇場で踊れるのを皆んなとっても楽しみにしてリハーサルに励んでいます❣️
で、今年のプチ・リサイタル演目に今回で3回目となる「ドンキホーテの抜粋」(約25分)を選んでいます。もちろん去年するつもりでしたので、去年の今頃出演者たちは楽しみに各自のセンスなどを用意したところでした。そんな中私が使い続けているのがこの写真のレースのセンス。もう30年くらい前かな。日本バレエ協会関西支部の芸術劇場公演「白鳥の湖」のオーディションで6人の花嫁役に選ばれたときに、リハーサル用に自分で用意したものです。殆どの骨のどこかが折れてセロテープで繋ぎ合わせてありまして。。。裏を写すとかなりインパクトあったかも(^^;) 他にもまともなセンスがあるんですけど、つい使ってしまう思い出のセンス。先日男性パートナーに渡した際、ヨレヨレと触りが変なので一瞬ギョッとしてました 笑。一緒に写ってるカスタネットも勿論使いますよ!!
良い姿勢のプロに...

なかなかブログ更新できず本日になりましたが、やっと公開!!
良い姿勢のことをお伝えする「姿勢に関するプロフェッショナル」(姿勢調整師)として、学び続けながらバレエの生徒さんのみならず沢山の皆様のお役に立てるよう頑張っています。
この2月に関連のブログを書いています。詳しくはこちらを読んでくださいね
↓↓↓
https://www.karaki-sachiko-ballet.com/blog/2021/02/post-105.php