新着ブログ
水野啓子先生を偲ぶ会

もう半年以上も経ってしまいましたが、先生の意志や熱意に多く触れた方々のお話、深い愛情に包まれて強く優しく厳しく育った多くの生徒さんたちの演技、動画メッセージなどを見聞きしながら、私もバレエの講師をさせていただいた身ですが、水野先生に育てていただいた、と言う気持ちを改めて感じました。
先生と過ごした時間、交わした会話、色々思い出しながら私も「継続は力なり」成長し続け、人として素敵でありたいと思いました。
水野啓子先生、今年もスタジオ発表会を観にいらして下さい。私のような踊り手に毎回過分な褒め言葉をいただき恐縮しておりました。でもとっても嬉しかったです。今年も温かい眼差しで見守っていて下さい!!
大学生になりました!
今日は莉子ちゃんが大学生になってスタジオに来てくれました!面影は全然変わらないけどすっかりお姉様になった姿がとっても美しかったです!!
幼稚園児で幼かった莉子ちゃん。お母さんが恋しくてレッスン場で静かに涙をポロポロこぼしていた莉子ちゃんを何度も抱っこしたなぁ・・・こんなに大きくなりました!大学に入って落ち着いたらレッスン再開してくれるのを楽しみに待ってます♡
あ、もう一つ!今年のスタジオ前、牧落駅の桜です。三日ほど前のものですが箕面小学校の入学式の日、このあたりは満開の桜でさらに花吹雪がすごかったです。綺麗で長持ちのソメイヨシノの桜シーズンでした。もう少ししたら近所の大通りは八重桜も見ごたえあるので楽しみです!
野村珠々ちゃん 舞台写真
前回の続きになります。
野村珠々(すず)さんから文学座附属演劇研究所 卒業公演の写真サイトが届きました!シィクスピアの『お気に召すまま』、この写真では右側(ブルーグレーの洋服)で演技をしているヒロイン役ですよ(^o^)♪
ちょうどお知らせをもらった時スタジオに残っている人がいたのでみんなで見て「可愛い〜♡♡♡」と盛り上がってました。
大阪での学生時代にミュージカルや、実は私も出演した2011年「第6回箕面芸術祭レビュー『ペール・ギュント』」などですずちゃんの演劇する姿、踊る姿を観てきましたが、とっても華やかで芯のある、様々な雰囲気の漂う女優さんでした。今回お写真を見ていて「早く舞台に立つ姿を生で見たい!!」と思いました。思い返せば念願だったミュージカル座の2020年『ひめゆり』はコロナの影響で中止になりましたね。名前付きの役をもらっていたすずちゃんの舞台を観に行けるのを楽しみにしていたことを思い出しました。
毎日色んなことがあります。嬉しいことも、悔しいことも、そして何よりも悲しい大切な人が亡くなることも...
でも、どんな時も常に我を振り返りながらもしっかり前を向き、小さなことにも感謝して過ごすことは人の心を穏やかにしてくれる気がします。そう思える自分が幸せだと思います。
すずちゃん、今回もお知らせしてくれてありがとうございます!またみんなが喜ぶ話題が増えました!!
公開された舞台写真のサイトだそうです。
Bキャストの写真をご覧ください‼️
ここをクリック!
嬉しい報告 2(すずちゃん)

『卒業発表会ではシェイクスピアの「お気に召すまま」という作品を上演し、ダブルキャストの片方のチームでヒロインをさせていただきました。』
との報告をしてくれました。
また選抜されたメンバーとして研修科に進級出来るそうで、今後『研究所の発表会と共に外部舞台への出演も可能となります。』だそうですので、何かの舞台に出演する姿を応援できる日も近いかもしれませんね!!
当スタジオでレッスンをしていた生徒さんが幅広く活躍するお話や、報告はとても嬉しいものです!
みなさんもさまざまに学びさまざまに羽ばたいていってくださいね。
文学座のリンク貼っておきます!
ここをクリック!
宝塚予科生さんから嬉しい報告❣️

度々報告をいただくのですが、学ぶ姿勢も文武両道本当に素晴らしい!!
次年度は本科生として一層の研鑽を積み、多くの方から愛される素敵なジェンヌさんに育ってくださいね。
次に会えるのはいつかなぁ。楽しみ楽しみ♡
こんな記事見つけました〜❗️是非みなさんもご覧ください‼️
ここをクリック!
1歳です♡

すっかり大きくなってもう赤ちゃんじゃないですね(๑ᴖ◡ᴖ๑) 初めは少し人見知りしたものの、慣れてくるとムニャムニャ独り言を言いながら、ご機嫌さんで動き回っていました!カメラにお顔を向けてくれるかな?と思いましたがちゃんと前を向いてくれました❣️
2月になりスタジオのみなさんは、発表会リハーサル開始に向けて緊張感が出て来た感じです。苦手な動きを確認したりポアントを準備してみたり...特に踊りのリハがなくても、こうして準備をしている姿は見ているこちらもウキウキしてきて良いものですね。
私や幸子先生は本日は姿勢のセミナー、私は火曜まで3日連続でアメリカからのzoomセミナーも受講です。京都の会場まで行くので在宅では受講できず、(月)(火)のレッスン指導は幸子先生が代行です。ありがたい。。。
多くの皆さんは3連休かな。どのように過ごされていますか?
休みが明けたら明日からまた元気に活動しましょう!!
追悼記事です

訃報は昨日まず幸子先生に入り、そのあと私に伝わりました。1月末にご自宅で倒れられていたのを発見されたそうですが、この時節柄はっきりとした原因は不明なままです。
実は連絡が途絶えた日の朝まで私とは交信がありました。あまりにも突然でまだ受け入れ難い気持ちで一杯です。でも事実なのでこうして皆さんにもお知らせすることにしました。
今日はMさんを偲び、思い出をいくつか記したいと思います。
初めて来られたのは約10年ほど前の木曜日の昼レッスンでした。そう言えばその時も突然だった!!
数年間海外生活をされていたそうで、そちらでもバレエを楽しんでいたMさん。お仕事は大学教授。
バレエを踊ってみたら少女のように純真なのですが...とんでもなく高〜い理想と夢があって自由奔放♡
当時から「いつか発表会に出たい!」と話されていましたがいつもヨーロッパでの学会発表などがあってお忙しく、なかなかその夢は叶わず。
昨年やっと念願の舞台に出られたのは、実はコロナ影響によって海外研修(一年間)が一昨年より延期になったためでした。
出演に際してはMさんワールド満載で、スタジオの皆さんは周知の通り、たくさん叱られたり、褒められたりしていましたね。
でも、私たちもMさんも決して諦めなかった。
Mさんが客席から温かい拍手を受けることが、いつしか昨年の発表会では私の大きな目標になっていました。
迎えた発表会当日、Mさんは客席から大きな温かい拍手を受けておられました!本当に本当に嬉しかったです。そして、注文した写真をお渡しした後日「ピアノの上の飾ってあるんです」と嬉しそうに話してくれたMさん。でも、もういない... もうお話することもできません。どの写真を買ったのかなぁ。
Mさんと一緒にレッスンを楽しんだ事、舞台に立ったこと、みんな一生忘れないと思います。
どうか安らかにお眠りください。と、言うよりみんなの踊る姿を見ながら、Mさんもいつまでも一緒に踊っていてください。
第38回プチ・リサイタル 始動‼️

第38回プチ・リサイタルに向けてスタッフさんと顔合わせをしてきました!
昨年はバタバタと目まぐるしい状況の中で進んで行ったプチ・リサイタルでしたが、新しい会場を一度でも利用させていただいていますので既に慣れた気分で行ってきました。
今年も新しい舞台監督さんや音響さんにお世話になるため、紹介くださった箕面市立文化芸能劇場のFさんが取り計らって、まだ一月というこの時期に顔合わせのタイミングを作ってくださいました。何となく、どこかで繋がっている事前情報も下さっていたので安心はしていましたが、いざ話してみると色んなところで繋がっていましたし、過去の発表会のことなどで盛り上がり、いわゆる仕事の「打合せ」という堅苦しい雰囲気は全くなく和やかな雰囲気の中でお話が進みました。とは言え、まだ何も決まっていないことだらけなのですが...
振り付けとかはまだしばらく先です(^^;;
ちょっとネタバラシすると、今回はこんな所から舞台に出る人がいるかもしれません。まだ検討中です。さてこの場所なんと言うでしょう?
答えは...いつにしようかな〜(笑)知りたい人は質問してきて下さい!(^∇^)
第38回プチ・リサイタル
日時 8月14(日) 15:00開演予定
場所 箕面市立文化芸能劇場
作品 「小品集」「ボレロ」の予定
また随時お知らせしていきますね。
今年も皆さんに喜んでいただける、楽しいプチ・リサイタルになるようみんなで作り上げていきたいと思います。