新着ブログ
はじめまして♡

生後約1ヶ月ちょっとですが、はっきりしたお顔立ちに、綺麗な眉、髪の毛もフサフサ(笑) 可愛くて堪りませんでした!!
来た時からご機嫌さんでしたが、たくさん人のいるところへのお出かけは初めてということで、何やら不思議そうな表情をしていたようにも見えました。でも、いつも話しかけていた多くの人の声に聞き覚えがあって、この声の主たちは誰?って必死で考えていたのかも?な〜んて、勝手に良いように解釈して楽しんでました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
みんなで話したり、抱っこさせてもらったり写真大会になったり、と最高に幸せな時間を過ごしているうちに、ちょっと声を出してくれて、あくびして、一瞬泣いて、トロンとしたおメメになったかと思うと、ぐっすり寝てしまうところまで見せてくれて見事な赤ちゃんパフォーマンス!!生まれてきてからのスタジオ初デビューを完璧?に飾りました(笑)

里帰り終了前にスタジオに来てくれたのですが、もう次に会えるのが待ち遠しい限りです。またちょくちょく訪ねてきて欲しいし、バレエして欲しいし、いつか親子で踊って欲しい!!
スタジオ訪問本当にありがとう❣️近いうちにまた是非会いたいです(^O^)
いってらっしゃい‼️

オーディションに合格し、4月から文学座の研究生になります!調べてみると、北村総一朗さん、樹木希林さん、宮本信子さん、松田優作さん、内藤剛志さん...他沢山の俳優さんたちが所属して学ばれた歴史ある研究所ですね。
すずちゃんとの出会いは、私が出演依頼された第6回箕面芸術術祭の「ペールギュント」での共演でした。確かまだすずちゃんは6年生くらい?でした。沢山いる子供達の中でも演技が光ってるなぁと思っていて、翌年の「銀河鉄道の夜」を観に行った時も更に目立っていたのを覚えています。何年か経ってから当スタジオにバレエを習いに来られたけれど、熱心で吸収も早く、さすが!という感じでした。大学に行ってからは大きく新聞の記事に載ったこともありました!!在学中の舞台も観に行きましたが本当に舞台人として素敵でカッコ良かったです♪♪常に向上心があり見習いたいガッツがあります!!
実は昨年ミュージカル座『ひめゆり』という舞台でソロの歌もある役に選ばれていて、関東に引越してリハーサルに臨んでいたものの10月公演直前にコロナで中止となりました。大学在学中から目指していた舞台が無くなってしまい本当に悔しかったことと思いますが、しっかり気持ちを入れ直して帰ってきた時はまたすぐスタジオで熱心にレッスンに励まれていました。歌えるし、踊れるし、そしてここから改めて演技の基礎を1年間たっぷり学ぶんですね。良いですね〜 私もワクワクしてしまいます\(^O^)/ 素敵な女優さんになって舞台で活躍する日が楽しみです。
身体に気を付けて思いっきり楽しんで勉強して欲しいと思います。箕面に帰ってきた時には是非会いに来てくださいね♡
いってらっしゃい!!
頑張ったね❣️

徒手療法師の資格認証
当スタジオ教師の唐木智子が徒手療法師として認証されましたことをご報告いたします。
「日本徒手療法師会」のHPより引用文を掲載いたします。
以下引用文
『徒手療法師』資格認証は「カイロプラクティック等の徒手療法をおこなう者」を対象とした資格認証で、『カイロプラクティック制度化推進会議 試験委員会』によって試験、『カイロプラクティック制度化推進会議』によって認証され、本会に会員登録することで資格認証取得となります。(『徒手療法師』には本会への会員登録が義務付けられています)
『徒手療法師』資格認証の審査内容は、4つの必須要件と、2つの推奨要件(将来的には必須審査となる予定)から成る6つの審査要件で構成され、日本国内で徒手療法を(安全に且つ効果的に)おこなう『徒手療法師』としての資質を測るものです。
本会は『徒手療法師』資格認証によって、所謂「無資格者の手技による危害」の防止の実現と国家資格化を目指します。また、『カイロプラクティック制度化推進会議』と連携して、『徒手療法師』名簿を広く社会に公開すると共に行政機関に提出することで、利用者への情報提供と業界整備の推進に協力します。
以上引用文です。
これからも幅広く学び皆様の健康に役に立つよう精進して参ります。皆様と共に健康でいられるよう自分自身も大切に見つめていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
唐木智子
Baby誕生❣️

待ちに待った赤ちゃんの誕生♡お腹が目立つようになってからは毎回レッスンに来るたびにみんなが恵理のお腹をさすっては語りかけて、みんなで楽しみに楽しみに待っていました(^○^)
クリニックが近いので本当はすぐに飛んで会いに行きたかったけど、コロナだから今は無理でした。
恵理は一年生から当スタジオに通い、中高学生時代はしっかりと体育会系の部活動に参加し、受験も就職も結婚後も妊婦になってもずーっとレッスンを続けて...そして今回の出産になりました!!お腹が大きいのでジャンプこそ控えたものの、美しい動きや得意の回転もクルクルといとも簡単にこなすので「赤ちゃん、遊園地にいるみたいで楽しいだろうね〜」なんて言いながら一緒にレッスンするのを楽しませてもらっていました。
早く実物に会いたいです♡♡♡
今回は生写真はお預け!母子揃って訪ねてくれるそうで、その時みんなで写真を撮ることになってます!!出産後すぐに写真送ってくれたけど、恵理からえりが産まれた!って言うほど恵理に似てました(^з^)-☆ 毎日いろんな表情を見せているんでしょうね。あ〜早く会いたい!楽しみ楽しみ(๑˃̵ᴗ˂̵๑)
明けましておめでとうございます
皆さんがレッスンを楽しみに受けに来てくださることが励みです。 夏には皆さんが大きく輝く場でもある発表会が必ず開催できますように! 今年も一年間楽しいレッスンのひとときのお手伝いが出来るように頑張ります。 本年もどうぞよろしくお願い致します。昨日のクリスマス会!!

昨日のクリスマス会には子供達はみ〜んな元気に集まりました!!普段泣いている幼児達も笑顔での参加♡
久しぶりに少し密になるので、何とか混じらないように今回は全て列でグループ分けして、バーもセンターも全て列で動けるアンシェヌマンにして入れ替えがスムーズに行くように工夫しました!
な〜んて言っても皆さんには意味不明ですね(^^; → 自己満足(笑)
いえいえ、元気で明るく楽しくレッスンしてくれたことが何より嬉しかったです♡♡♡
それと、どうしても外せなかった恒例の即興のジングルベルダンス。小学生以下のクリスマス会では30年くらい?ずっと踊らせてるのかもしれないこのダンス。振り付けは毎年ほぼ同じ。でも、今年は入会したての幼児がいるのでどうしようかな、と実はレッスン中までも迷っていたのですが。。。やって良かった!!!大きい学年のお姉さんがまるで手慣れた先生のようにお手伝いしてくれたんです♡微笑ましすぎるくらい。
ありがとう、お姉さんたち(^○^)
大人もかなり縮小版にしましたが、ビンゴゲームを持ってきてくださった方がいてプレゼント交換で盛り上がりました。Kさんありがとうございました!!いつもより参加者は少なかったけれど、来れない方への言葉も交わしながら暫しの歓談。早めに解散して...皆さん帰宅後に改めてディナーとなったのではないでしょうか( ◠‿◠ )
スタジオの年内レッスンは本日と月曜が最後。今朝は私は外部のオープンレッスンに行ってまいります。って今向かっている途中です...行ってきます。
皆さん今日も良い一日をお過ごし下さいね。
さえずる小鳥さん❣️

早速開封してみると可愛らしいサンタの帽子を被った小鳥さんが❣️
しかもクリスマスソングをクチバシを開いて、頭をふりながらさえずるという可愛らしさ❣️❣️❣️
最近火曜日のキッズクラスの年齢の小さな子は、お母さんが恋しくて泣いてしまったり、体調が悪くてぐずったりが続いていて。。。国際色も豊かなこのクラス。
今日もどんな感じになるかと思ったその時に、この小鳥さんに助けられました(^ ^;)泣いている子を抱えて小鳥さんの近くまで運んだらピタッと泣き止みました。ラッキー(笑)
今週金曜日は例年のような「手作りの食べ物一品持ち寄り」で楽しく過ごす大規模クリスマス会はできないけれど、プレゼント交換はします!みんな元気で集まってほしいです。
ちなみに大人のクラスも今年はおとなしくして飲み食いは控えてプレゼント交換します。何十年ぶりかな〜?大人クラスでのプレゼント交換。
ゆりかごのポーズ❣️

以前ブログに書いたかどうか忘れましたが、私は自分が子供の頃から幼稚園か保母さんになりたかったんです。バレエの先生よりそちらの夢が先に芽生えて、高校生くらいまではその夢を持ち続けていました。なので子供達は大好き!でもバレエの先生であれ、保育士の仕事であれ、いざ現実に子供達と接する時はただただ楽しく遊んでいるわけには行きません...。泣いたりぐずったり集中力がなかったりする時もあの手この手で「私が」頑張るんです 笑
実は今回もその一つ。ネタバラシ!
現在火曜日のこのクラスは年齢層が3歳〜小2までなので、動きによっては小さい子は大きい子の真似すらできませんから「お姉ちゃんたちの上手なのをお行儀よく見ていましょうね」がある意味練習です。逆に大きい子は小さい子への動きもちゃんと見本を見せてくれるので良い助っ人!→ 少し脱線すると、今の小2のみんなは年下の子供たちにとても優しいのです♡泣いている子にも「お母さんに会いたいの?」って優しく声をかけてくれたり、お洋服をたたんだり着替えさせてくれたり... 見ていてとっても微笑ましいです。これからもその優しい心を誰に対してもずっと持ち続けていてねって思います。そしてさっき書いたように、この日は微妙な集中力が入り混じっていて少し難しい動きでは投げやりになり、楽しいとはしゃぎすぎて収拾がつかない〜。ので、思いついたこの一言!!
「ゆりかごの写真撮ってブログに載せようかな〜」
効き目が一発!!
こんなにもお利口さんな感じで写真に収まってくれました!背中に誰を乗せようか考えてくれたみたいで余計に上手!!今までで一番良かったかもしれない(^O^)
ただしいつもこの手は使いません 笑。使わなくても最近少しずつ集中力が出てきているみんななので大丈夫。
また次のレッスンでも楽しくレッスンしましょうね♡♡♡