BLOG ブログ

バレエの足の指

バレエを習う時に「足の指の使い方を知っていることは大切」です。

ホント、大切!!と感じて、バレエ習い初めの参考にしていただければ嬉しいな、っと思ってこの記事を書きました。

バレエの足のポジション

バレエって両足先を180°に開いて一直線になって立つ!

このイメージがありますね。
確かに本当のところ、出来るだけそれに近い方がバレエのテクニックが行いやすいです。

ただ、それ(開くこと)を先にことを求めてしまうと、ものすごく大変なことになります。

体の歪みのもとになって、あちこちに負担が掛かかってしまいます。大怪我をしてしまうかもしれません。

バレエの足をちゃんと知ろう

バレエで足の使い方がどのようであるべきかは、子どもであっても大人であっても習い初めに学べる環境のバレエ教室を探してほしいと思います。

バレエを習う時には年齢に関係なく、体のどこを使ってどのような形を作り、どのように動かすのか、ちゃんとわかって動かす方が上達が断然早い!!

もちろん説明する時に生徒さんの年齢に合わせた説明を行います。
幼稚園や低学年の子供に
「股関節の可動域が…」なんて言葉を使っても「???」
まず、その言葉の説明をしないといけなくなります 笑

そのクラス、生徒さんたちの理解度に合わせて説明の仕方も様々ですが、初めにそこら辺の説明をきっちりしておくと、とってもスムーズにレッスンが進んでいきます。

バレエの足指の大切さ

バレエでは片脚で立つことがどうしても必要になります。それも背伸びの状態。小さな足の指数本で何十キロもの全体重を支えるんです❗️凄いことだと思いませんか⁉️

↑↑↑
これは基本ができた上でのもう少し先の話。
それより前に…まず基本の話から。
↓↓↓

バレエではどうしても必要な足首先の外旋。

正しく使えていれば素直に上達していきます(とは言っても時間はかかります)が、初めに身に付けたもの(引っ越し前の以前のお教室とか)や、元々既にある立ちグセで、相当厄介な足の指になっていて、自分の指と格闘せねばならず四苦八苦している人も見かけます。

これまで何人も、足の指で床にしがみついているような力で立っている人を見てきましたが、みなさん足首先行で1番ポジションに立とうとしていました。
それが先に身についてしまった人は、そのクセを取るのにすごく時間がかかります。

年齢が上がればその分、更に体の他の部位にも変な力を入れるクセを付けていることが多いので直すのが大変…
子どもでも既に外反母趾気味になり膝が捻じれて、お尻を突き出してたりして「あ〜 怪我する〜!!」と、こちらの方が焦ります。

子どもであればうまく出来ない部分を修正するのに、どんな言葉で声をかけてあげるべきか、から始まります。一生懸命にしてきたことを傷つけないように、お友達よりあまり上手く動かせないことなどに動じないように言葉を選んで「正しい使い方をすることが楽しい」と思えるような取り組みに持っていきます。

バレエの足指を上手に使えると

これまでの指導の中で、何度も「修正作業が必要な足指」に直面してきましたが、時間を惜しまず、根気よく伝えれば必ず素直な足指に育っていってくれました!

前より立ちやすくなった
5番が踏みやすくなった

こう言った実感を得るのは子どもから大人まで共通のようで、それを聞いた時とっても嬉しくなります。

自分が見た目からの指導を受けて苦労してきただけに、みんなには少しでも回り道をしてほしく無いと思います。
素直に体を使えれば、正しい筋肉も育ちます。余分な力を働かすことなく楽に動けるんです!!

何をするにも当たり前ですが、基本は大切です。
何が基本かと言われたらそれはそれで何に目を向けるかで変わってきますが今回は、

バレエで使う足の指

について、私が伝えたいことを書いてみました。

みんなにバレエを楽しんでもらいたいです!
見学、体験、お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓

まとめ

ここをクリック!